投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

岐阜県可児市 カタクリで有名で地元で愛される鳩吹山を登ってきた

イメージ
題名の通り、岐阜県可児市にある カタクリ 群生地でも有名な鳩吹山を登ってきました。 さっきからカタクリカタクリって言ってますが、とっくにカタクリの開花時期が終わってから登ってますので、記事にはカタクリは一切出てきませんw 前回 、 岐阜のマチュピチュ の僅かな坂道でさえキッつそうに登っていた妻w 今回は大丈夫なのでしょうか? 鳩吹山の登山道入口の橋です おっと、駐車場ですが可児川下流域自然公園の駐車場を利用させてもらいます。ここは湯の華アイランドの敷地に隣接したところにあるのですが、公園の駐車場が満車だった場合は湯の華アイランドの(第5P)に駐車しましょう。 第5P ここもほぼ満車の状態 車も無事に駐車できたので、靴を登山用のに変え、さっそく登り始めます。 カタクリ群生地までの雰囲気いい道 この道をしばらく歩くと、 遊歩道の案内図があります 案内図によれば、頂上までは30~40分ほどのようです。 案内標識を見て 鳩吹山登山開始です 登り始めスタートは低山ハイキングによくあるなだらかな登りやすい道が続いて、ウォーミングアップにはちょうどいい感じですね♪ この人は相変わらず違うようですがw 一般的にはある程度定期的に山登り(運動)をしていれば、このぐらいの坂道はそんな大したことがないはずですが・・ 相変わらず毎回体力がリセットされる 不思議な妻ですw さて、この鳩吹山は初心者でも十分登れる山だと思いますが・・ このように滑りやすい坂もあったり ロープの補助が必要な岩場があったりw 当然ですが、最低でもトレッキングシューズを履いたりしなければ危険な箇所が多いのも事実ですね。 それはともかくいくつか危険な箇所があるものの、変化に富んだおもしろい道が多い山ですね。人気があるのもわかります。 とか言っているうちに・・ 20分ほどで中腹の休憩所に到着 ここでしばらく休憩した後、 山頂まで20分という案内を信じて 素敵な木々にトンネルで撮影しつつw 着実に頂上に向かって歩を進めます。 基本的には歩きやすい道が多いですが 滑りやすい岩場も多いです しかし登りやすい斜度の道もここまでで・・ 頂上まで険しい滑りやすい道が続きます でも登山らしい楽しい道ですね そんなこんなでヒイヒイしながら登っていると・・ 頂上付近の休憩所に到着 ここから歩いて数分・・ 鳩吹山の頂上に到着です! ドヤ顔の

岐阜 かぐや姫の竹林とマチュピチュで心癒されてきた話

イメージ
GWも終わってまたいつもの日常に戻ってしまったわけですが・・暦通りだったGW(悲)にもいくつか気になる場所に行ってきましたよ。 といっても、以前も行ったことのある場所なんですけどね・・ まず一つは、 木曽川渡し場遊歩道(かぐや姫の散歩道) です。 以前は木曽川渡し場遊歩道という名前だけでしたが、かぐや姫~の名称も使い始めたみたいですね。 たしか車ではかなり細い道を走らなければならなかった記憶があり、駐車場も車が泥だらけになる荒れた空き地だった記憶がありますが・・ あれ? 前回訪問した時 と大きく違ってきれいに整備されています!もちろんここに到着するまでの道は狭く運転には気を使います。 どうやら 日特スパークテックWKS(ワークス)パーク (かに木曽川左岸公園) となって河川敷の公園としてキレイになったみたいですね。 2年前にはなかったパンフレット置き場も! すっかり観光地化して人も多いかな~と 心配しながら先に進みます すると、 おお~人も少なそう 新緑の時期で竹もいい感じできれいな緑色になってますね! タケノコもいっぱい出てました すごくいい雰囲気です 竹林道は600mにわたってあるらしいので、有名な京都の竹林よりも人も少なくってゆっくり静かに楽しめますね。 妻も満足そうw すぐ近くを流れる木曽川もいい感じ さて、違う日ではありますがもう一つスポットに行ってきました。 そう、たぶん有名なw 岐阜のマチュピチュです😊 と、その前に・・ 現地に到着するのはお昼ごろだったので事前に調べておいた美味しい10割蕎麦のお店でお昼を頂くことにしました。 特に妻は四国出身で日本そばはあまり食べたことがないので、美味しい蕎麦を食べさせてあげたいなという気持ちで😊 ホントは美味しい蕎麦を食べたいだけww 十割月山そば さらい ほんとに民家でやっていらっしゃるお蕎麦屋さんですが、山形の10割蕎麦を味わえるということで、お邪魔させていただきました。 店内は無垢の木でいい感じ 窓からは池田町ののどかな風景が望めます さて、このお店は親子?二人だけで運営されているようなので料理の提供にけっこう時間がかかります。 実際に僕たちが入店したのは開店時間10:00を40分過ぎたあたりだったのですが、幸い一番乗りでした。 しかし蕎麦を食べ終えて店を出たのは11時半だったので、混んでいたらもっと待た

大桑城跡(古城山)を登山・・じゃなくてゆったりとハイキングしてきた

イメージ
前回 、妻と岐阜県山県市というところをプチ周回、そして古城山というところの中腹まで上がる はじかみ林道 をサイクリングしてきたわけですが。 その時林道のピークで休憩した時に、大桑城跡(古城山)への登山口を見つけました。 熊出没注意の看板が気になるが・・ その時妻と少し話したのですが、ここ登りやすそうだから登ってみてもいいね♪なんて言っていたのですが、その夜・・ 僕:今日言っていたあの山、登りにいかない? 妻:いいよ😊 って軽いノリで登ることになってしまいましたw しかし、調べてみると 古城山 の登山口は2つあり、下から登る「けんきゃくコース」は山頂までおよそ2kmで約60~90分で登れるよう。 対して僕らがサイクリングで見た山の中腹から登る「はじかみコース」は山頂まで約880m、およそ30分で登れるようです。 さすがに30分で登れちゃうコースなんて大した運動にもならんだろう・・と妻に下から登るけんきゃくコースを行こうか?と言ったら・・ 妻:え?30分ぐらいのコースでいいんじゃない? 口ではそう穏やかに言ってましたが・・その目は・・ 上に楽なコースがある のに なんで わざわざ 下から登らなきゃいけないの 😡 って言いたげですw わかりました・・ 今回はお気軽なはじかみコースから登りましょうw というわけで、 おおが城山公園という古城山の下からの登山口近くにある公園(というより駐車場だが)の・・ きれいなトイレをお借りして 余分な水分を飛ばしておきますw 本来というか、 きちんと頑張ろうと思う人 ならば、ここから頂上を目指すのですが、僕たちは 車で 中腹の登山口までショートカットしますw 楽 に到着ですw ここでサクッとトレッキングシューズに履き替え、登山口まで向かいます。 ご親切にマップが無料で頂けますが・・ マップが大雑把すぎるのか、僕の読み取り能力が低すぎるのか、これで絶対迷わないか?と言われたら自信ないですw ま、とにかくスタートします。 いきなりキツイ斜度ですが 手すり代わりのロープが張ってあり、人工の階段も設けられていて登りやすいです。 しばらくっていうか登り始めてすぐ・・ パラグライダー離陸場が! なんか閉鎖されていたようですが、滑走路?は10mもない感じで大丈夫なの?という感じでしたが、そんなことより・・ 登り続けます 斜度はややきつめが続くものの