新型コロナウィルスは変異株なんか出てきたりしてまだまだ収まりそうにありませんね・・
オリンピックなんて出来るんでしょうか?
そんな第4波が始まる前、少し自粛が解除された時に、感染対策をしっかりしながら前から行ってみたかった滋賀県の琵琶湖にある
竹生島へ行ってきました。
竹生島なんて小さな島なんですが、妻によればなんでも昔大阪城にあった唐門が移築されいて、さらに最近大修理がされてすごくきれいになっているとのこと。
というわけで、
 |
長浜港にある駐車場に車を駐めて |
そこから歩いて竹生島クルーズ船の船着き場まで向かいます。予約した船がその日2番目の便だったせいか、船着き場すぐの駐車場がもう満車だったんですよね。
 |
船を待つ間、港で記念撮影w |
 |
待合所はそんなに広くないです |
コロナ対策で船に乗る人数を制限しているようなことが書かれていると思っていたのですが・・
 |
乗船待ちのすごい人が! |
後ろを振り返ると長蛇の列!人数制限してないのか?密にならない?😣
 |
結局、100人近く乗船したのではないか? |
まあ、船内は意外と広くて密って感じじゃなかったけど、ちょっと心配になる人の多さでした。
 |
船は竹生島を目指します |
30分ぐらいで竹生島に到着。
 |
ああ・・けっこうな人出ですね |
結構な人気があるのね。竹生島。
 |
お店は3軒ぐらいしかありません |
それも中華まんとかみたらしとか軽食しかないので、食事は長浜で済ませておくとか、うまく調整して訪問したほうが良さそうです。
ここを通り過ぎるとさっそく・・
 |
厳しい階段が待ってますw |
 |
登った妻は撮影を要求w |
 |
その後も階段は続き・・ |
 |
妻の元気も一時なくなりますw |
これらの階段を上がりきると、
 |
宝厳寺 本堂(弁才天堂)が見えました |
 |
立派な三重塔も |
そしてしばらく歩くと・・
 |
立派な唐門といい景色が見えました! |
 |
美しい門ですね! |
豊臣時代の大阪城にはたくさんの門があったと思いますが、それらすべてにこんな装飾があったんですかねえ?だとしたらすごく豪華なお城だったんですね。
門をくぐって中にはいると、
 |
重要文化財「舟廊下」 |
と、興奮気味の妻w
そしてその先には・・
 |
有名な竜神拝所(かわらけ投げ) |
都久夫須麻神社の中にあります。
さっそく妻は・・
 |
かわらけ投げの願い事を書きます |
そして投げたかわらけが鳥居をくぐれば、願い事が成就するらしいのですが・・
妻の投げた1つのかわらけは・・
 |
とんでもない方向にw |
あ、もう一つはちゃんと鳥居をくぐったようですがw
さてゆっくり島を一周していたらもう帰る時間に・・
 |
もうクルーズ船待ちの列が! |
 |
これ全員乗れる? |
って思うぐらい後ろにも長蛇の列でしたが、なんとか乗ることができました。
いやあ~竹生島。ちょうど桜が咲いていた時期に行けたので、景色も良かったし、わずか1時間ぐらいの滞在でしたが、結構楽しめました。
ちょっと
クルーズ船の料金がお高めですが(こんなものなのかな?)、わりとおすすめの観光スポットでした。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿