山県市 大桑城がある古城山の峠と周辺を妻とサイクリングしてきた!
GWに入りましたね!なんでもうまくいけば10連休の人もいるとか!
まあ、地元の中小企業に努めている僕は5連休程度ですがw といっても連休はやっぱりうれしい!ここらで今まで行けなかったきちんとした休日サイクリングをしたい!
というわけで、こんなルートを引いてみた。
出発はアクセスしやすい&駐車場に停めやすい場所を選び・・
岐阜県山県市にある四国山香りの森公園をお借りして、
![]() |
出発の準備をします |
妻(女性)を伴うルートを引くにあたって一番気を使うのは、トイレですw
男なら切羽詰まればその辺の草むらで・・ということも可能ですが(ホントはダメですが)、女性はそういうわけにはいかず、トイレ設備は必須!
そこで今回はできるだけ公園やコンビニが多く、なおかつできるだけ短いコースを引いてみたわけです。
が!
初心者&久しぶりの自転車に妻とっては絶対にきついだろうな・・とは思いつつ坂が多めというか峠一本超えちゃうヒルクライムメインのルートを引いちゃいましたw
これが後々後悔を生むことになります😔
まあとにかく、
![]() |
のんびりとスタートします |
当日は出発前まで強風が吹き荒れてましたが、予報では穏やかな風になるということでしたが、スタートする頃にはすごくいい天気に恵まれて風も穏やかでした。
スタートしてしばらくは走りやすい鳥羽川サイクリングロードを
![]() |
のんびりと走っていきます |
![]() |
気持ちよく走れる道ですね |
![]() |
妻も気持ちよさそうですw |
このサイクリングロードは短いのですぐに終わってしまうのが惜しいですが、折り返し地点にはさくら公園もあり、トイレ休憩も心配ありません。
が、今回は妻も大丈夫ということでスルー。
このサイクリングロードが終わると、普通は市街地の県道を走らなければなりませんが、安全のため・・
![]() |
裏道を走っていきます |
しかしどうしても国道256号線を走らなければならない箇所があります。幸い、このルート間は歩道があったため、そこを通りました。
これで安全面は良かったのですが、山県市は山が多いので・・
![]() |
坂ばっかりですw |
妻は・・
![]() |
もう辛そうですw |
この坂は短いから!って声がけしますが妻にとっては長かったようですw
![]() |
坂のピークで休憩 |
この256号線の坂を乗り越えた後、
国道418号線・・じゃなくてその脇にある車通りの少ない県道200号線を西へ走ります。
![]() |
車が少なく気持ちよく走れます |
さて、しばらく県道200号線を走っていけば、
本日のメインディッシュw
![]() |
林道はじかみ線 |
これは古城山への登山道がある山腹の駐車場まで行ける林道(峠道)なんですが、ずっと以前僕がロードバイクで何度か走ったことのある平均斜度6%、ピークまで2.5kmぐらいの比較的登りやすい峠なんです。
妻にはけっこう辛いかも?と思いつつ、がんばってもらえば大丈夫だろうと思ってコースを引いたのですが、妻は道を見るなり、
これ登るの!?😯
まあ、大丈夫だよ!
って言ってみたもののやっぱり不安なので、
![]() |
ローソンのカツサンドで |
登る前に補給してもらいます。
では早速スタート!
![]() |
走り始めはややキツめの斜度です |
妻はどうか?・・
![]() |
もうヤバい~って言ってますw |
この林道は雰囲気が良くってとってもいいんですが(もちろんそれなりにきついですが)、
![]() |
雰囲気はいい |
![]() |
妻にとっては雰囲気もなにもないようですがw |
いや、しかしかなりキツそうなので妻をここに案内したことにかなり後悔しました😔 やはり妻の体力とミニベロでこんな林道(坂道)はやはり無謀だったか・・
そしてついに妻は・・
![]() |
押し歩きです |
もう少し頑張ってくれれば・・という気持ちと、仕方がないか・・いう気持ち😔
押し歩きなら楽だと思うかもしれませんが、そうすると自転車がただの重い荷物になりますw
![]() |
妻はもうヘロヘロですw |
がんばれ!ピークまでもう少し!
![]() |
ようやくピークが見えてきました |
![]() |
ごくろうさまw |
ここでしっかり休憩した後、
![]() |
景色を見て |
![]() |
一気に下って |
無事にスタート地点の四国山香りの森公園に戻ることができました。
いやあ~今回の山県市プチ周回&古城山(はじかみ線)ヒルクライム。妻に登れるかな~と不安を持ちながらコースを引きましたが、ダメでしたw
こういう自然の中を自転車で走る良さを少しでも妻が楽しんでくれたらいいなあ~って感じですが、むしろ逆だったか?w
でも自然の景色がいいところにはどうしても坂があるしな~w
うーむ、この夫婦サイクリングは続くのか?w
コメント
コメントを投稿