ずっと前の記事で愛用していたサイコンGarmin Edge810Jが壊れてしまった話をしました。
スマホで代用しようかと考えた時もありましたが、スマホではバッテリーの持ちが心配。やはりここは新しいサイコンを買うか・・と再び考え始めますが・・
妻の苦い顔が怖いw
いやまあ・・それはおいといて。Garminは高いし、なんか信頼性が・・810Jでも何回ファームウェアをアップデートしても突然ハングアップすることが度々あったんですよね。
最新機種ではそんなことないのかもしれませんが。
まあとにかく!
妻とのポタリングは続けたいわけだし、そのためにはルート案内してくれるサイコンは必須(地図が頭に入らないだけだがw)。
仕方がない・・Garmin Edge 520でも買うか・・と思いAmazonを見ていたら・・
とっても良さそうなサイコンを発見!しかも安い ←もっとも重要w
それは・・
 |
買っちゃいました |
スピードセンサーとか心拍センサー付のパッケージもありますが、ポタリングでそんなのは必要ない(高いのw)センサーなしのパッケージを購入。
これでもGPSでスピードは表示されますし。
 |
マウントなど必要なものは十分 |
唯一心配だったのが、マップにOSM(Open Street Map)を使用しているということ。OSMってGoogleMapやGarminのマップに比べると見にくいんですよねえ。
人によって違うかもしれませんが。
とはいってもこれでサイクリングに行く際もルート案内、走行記録ともにしっかり準備ができたことは間違いない。
スマホにbryton Activeアプリを入れ、作成したGPXファイルをサイコンに転送するだけ。ちなみにルート作成はGarmin Connectを使いましたw
というわけで妻を誘ってさっそく琵琶湖ポタをしてきました。
 |
長浜市 豊公園駐車場をお借りします |
 |
Rider750の画面は炎天下でも見やすいです |
また電源ボタンはもちろん、ページ送り、スタート&ストップなどのボタンが独立して左右サイドに付いているので操作しやすいですね。
おっと、肝心のポタリングの話w
 |
琵琶湖沿いの整備された歩道を走ります |
 |
妻も余裕な感じですねw |
さて、心配していたRyder750の地図ですが、僕が使っていたEdge 810Jの地図と比べると、建物や施設の情報量は少ないものの、道自体は太く表示され見にくいということはなかったですね。
 |
ルートも見やすい (写真は見づらくてスミマセンw) |
 |
地図は慣れないが他はいい感じw |
使い始めたばかりなのでまだまだこれからですが、コスパに優れとってもいい感じですw
おっと、肝心のポタリングですが・・
 |
歩道は広く走りやすい |
 |
琵琶湖をチラ見しながら |
日差しは強く暑かったものの、心地よい風が吹いていい感じですw
なにより、
 |
トイレ&休憩できる公園もあって安心w |
ミニベロでの速度や妻の安全を考えて歩道を走りましたが、この日は歩行者やランニングする人も少なく、快適に走れました。
 |
妻もぐんぐんスピードアップw |
 |
でもすぐ撮影休憩w |
 |
ソフトクリーム休憩w |
さて、ここに寄った理由はソフトクリームだけではありません。
実は道の駅に併設されている・・湖北野鳥センター。
 |
ここで水鳥を観察します |
妻が野鳥というか鳥が好きなので。
 |
たくさんの野鳥がいました |
 |
望遠鏡を使ってスマホ撮影も |
けっこう野鳥観察も面白いですね。
さて楽しんだら帰路につきます。
 |
田んぼにも野鳥がいっぱい |
 |
妻も元気いっぱいw |
 |
Rider750の調子もいいw |
さてせっかく長浜市まで来たので、ここの名物?の一つ、
 |
つるやパンの |
 |
サラダパンとサンドウィッチを購入w |
帰って妻に食べてもらいましたが・・
まあ、次はないかな?w
という感じでした。まずくはないけどねw
コメント
コメントを投稿